忍者ブログ
多くのニュースが飛び交うネット。その中で勝ちある最新情報を関連記事と共にお届けします。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガス田の真実とは?

ところで、地下資源のかで、天然ガスの現実とはどのようなものでしょうか?

今後約20年間に,「天然ガスは主なエネルギー源として、
全世界で最も急速な成長が見込まれている」と、
「IEO2003」報告書は述べています。
天然ガスは燃やした場合に最もクリーンな化石燃料であり,
地球には莫大な埋蔵量があると考えられています。

しかし,「取り出してみるまでは,天然ガスが厳密に
どれほどあるかはだれも知らない」と,
ワシントンDCに本拠を置く天然ガス供給協会は述べています。
「どの推定値もそれぞれ異なる見方と推測に基づいている。
……ゆえに,天然ガスがどれほどあるかという
疑問に対する確かな答えを得るのは難しい」。

メタンは天然ガスの主成分です。メタンは「いたって強力な
地球温暖化ガスである。実際,メタンは二酸化炭素の
ほぼ21倍も強力に熱を閉じ込める」と,
前述の協会は述
べています。

それでも,同協会によると,米国の環境保護庁とガス
研究所が実施した大規模な研究は,「天然ガスの使用
増加による排気ガスの減少は,メタンガスの排出増加
に伴う有害な影響を補って余りあるとの結論を出し」ました。

いずれにしろ大切にしなければなりませんね。
 政府は18日、共同開発の海域などをめぐり、日中両国の主張が対立してきた東シナ海のガス田問題をめぐり、双方が合意に達したと発表する。(続きはこちら・・・)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000903-san-pol




イケてる最新情報
PR
最大規模 の土砂が発生していたそうです。


とろころで、災害と人間とのかかわりにはどのようなのもながるのでしょうか。


車は,きちんと整備してあれば安全な乗り物です。
しかし,使い方を誤ったり整備が不十分だったりすると,
危険なものとなりかねませんね。
ある面で,地球についても同じことが言えます。

科学者の意見によれば,人間が地球の大気と海洋を変化させているため,
自然災害の規模と頻度が増大し,
地球は危険な場所となっているようです。
しかも,先は読めません。

サイエンス誌の論説は気候変動に関して,
「我々は,かけがえのない惑星における,
予測のつかない大実験の真っただ中にいる」と述べています。


人間の活動が自然災害の規模と頻度に
どれほど影響を与えているかをつかむには,
原因となる自然現象について幾らか理解しておく必要がありますね。
 岩手・宮城内陸地震で、荒砥沢ダム(宮城県栗原市)上流の大規模な地滑りで動いた土砂の量は少なくとも4000万立方メートル以上に及び、過去最大規模であることが17日、土木学会や日本地震工学会などの合同現地調査で分かった。(続きはこちらから・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000112-jij-soci




イケてる最新情報
マイレージ最新情報とは?



昔、地方出張が多かった仕事をしていた頃、
マイレージの恩恵は絶大なものでした。

ぶっちゃけると、プライベートで
海外旅行に行けちゃったし。

地方出張が大好物でしたね。

オイシイなぁと思っていたのですが、
オイシイなぁと気づいた会社は、
社員のマイレージの一元管理を始めてしまい、
私の地方出張は、疲労しか残らなくなりました。

しょうがないんですけどね。


なんで、突然のマイレージ思い出話かと言うと、
政府が17日の閣議で、国家公務員が
飛行機を使って公務出張した場合、
特典であるマイレージ・ポイント取得の自粛を
徹底するとした答弁書を決定したそうなんです。


凄い・・ピントがずれた位置で尚且つ堅い!


マイレージはどんどん取得しなさいよ。
で、次回の飛行機利用時に使用すればいいでしょう?
r />なんで、白か黒かしかないんだろう。

誰もマイレージの取得自体に文句はないけど、
それを公務員が私的に利用するのがアウトなだけ。


政治家が庶民的な考えを持てないのは分かるけど、
この認識のズレが、税金のムダ遣いに繋がっていますよね。



政府は17日午前の閣議で、
国家公務員が飛行機を使って公務出張した場合、
特典であるマイレージ・ポイント取得の自粛を
徹底するとした答弁書を決定しました。

江田憲司衆院議員の質問主意書に答えたとの事。


マイレージ取得を自粛=官僚の公務出張?政府答弁書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000062-jij-pol
税金の穴をふさぐのが先ではないか?

穴の開いたバケツにいくら水を注いでも、
決して満タンになる事はありません。

税金だって同じ事で、消費税や所得税、住民税など、
いくら国民が納めても、穴=ムダ遣いが無くならないと、
国庫に余裕ができるどころか、
水を注ぐことすら無駄な事と気づいた国民は、
税金の支払いを止めてしまうでしょう。


年金の問題や社会保障が充実するなら、
私個人は増税も止むを得ないと思っています。

しかし、物事には順序があって、
やはりバケツの穴を塞ぐのが先決であって、
国民もバカではないですから、
いつまでも何の考えもなしに、
穴の空いたバケツに水を注ぎ続ける訳がないのです。
 福田康夫首相は17日午後、都内で主要8カ国(G8)通信社のインタビューに応じ、消費税について「日本は世界有数の高齢
化社会だ。その国が5%でやっている。だからこれだけ財政赤字を背負っている。その辺のところを決断しないといけない。大事な時期だ」と述べ、税率引き上げは不可避との認識を表明。決断の時期を探っていることを示唆した。(つづきはこちらへ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000098-jij-pol




イケてる最新情報


サッカー日本代表はまあまあの調子ですね。

ところで、サッカー日本代表監督の岡田武史監督を
日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンが、
「オシム以上」と評価したと聞き、
驚いてYahooニュースの記事を読んでみました。

え?と、第一印象は、酷い書き方をする報道だなと。

川淵三郎キャプテンが語った内容は、
「ピリピリしたムードはオシム以上のものがある。」

で、記事の見出しは、
「川淵C、岡ちゃんを絶賛"オシム以上"」


川淵キャプテンは、岡田監督の能力全てが、
オシム前監督以上だとは全く言っていませんが、
記事見出しは、間違いなくそう解釈できます。

で、記事への一般人からのコメントとかも
荒れちゃっているし。

「あの試合内容でどうやって
オシム以上なんて言えるんだ!」

とかね。

Yahooさん、煽っているとしか思えないです
よ・・。

言葉の一部分を過大解釈するのは、
報道に関わるものとして、どうかと思いますが。



日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(71)が、
日本代表の岡田武史監督の指導を
「オシム以上」と評価しました。

16日、タイ戦(14日)の視察を終えて帰国し、
「岡田監督に全幅の信頼を置いて、
最終予選を突破できると確信を持った」と総括したとの事。
 日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン(71)が、日本代表の岡田武史監督の指導を「オシム以上」と評価した。16日、タイ戦(14日)の視察を終えて帰国し、「岡田監督に全幅の信頼を置いて、最終予選を突破できると確信を持った」と総括した。(続きはこちらから・・・)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000017-dal-socc




/>イケてる最新情報
フリーエリア
最新トラックバック
忍者ブログ [PR]

photo by RainDrop