多くのニュースが飛び交うネット。その中で勝ちある最新情報を関連記事と共にお届けします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タバコ産業打撃?
タバコ一箱1000円の議論が活発になってきて、
世のお父さん方も、気が気じゃない毎日だと思います。
時間を遡ってみれば、タバコの健康被害や、
未成年の喫煙が問題視されるようになって、
煙草のCMがブラウン管から消え去り、
蛇の生殺しのようなじわりとした値上げが続き、
自動販売機で深夜購入できなくなり、
今年からはtaspo(タスポ)の導入で、
自動販売機の前でイライラし、
個人商店が悲鳴を上げている脇でコンビニが潤い、
そしてとうとう、タバコの大増税議論。
どれだけ喫煙者は迫害されているのだろう。
こりゃ煙草の歴史もそろそろ潰えて、
10年後には近代歴史の教科書に載るかなと
本気で思っています。
厚生労働省研究班が、タバコ一箱1000円により、
8割の喫煙者が禁煙しても、税収が現状維持されるとの
試算結果をまとめました。
/>
税収の観点から見れば、
どう転がっても損はないと言う事ですね。
しかし、煙草産業はどうなるのでしょう?
増税なわけですから、企業に流れる利益は現在と変わらず、
喫煙者だけが仮に8割減ったら、倒産しないんですかね?
売上げが8割減って、
どんな大手企業でもやっていけないでしょう。
国営でもするつもりなのかな?
たばこを1箱1000円に値上げした場合、
最大5兆9000億円の税増収が見込めるとの試算を、
厚生労働省研究班が25日までにまとめました。
最大の増収幅は、
日本学術会議の試算(約4兆円)を上回ったとの事。
たばこ1000円、最大6兆円増収 厚労省研究班試算 8割禁煙でも現状維持
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000098-san-soci
タバコ一箱1000円の議論が活発になってきて、
世のお父さん方も、気が気じゃない毎日だと思います。
時間を遡ってみれば、タバコの健康被害や、
未成年の喫煙が問題視されるようになって、
煙草のCMがブラウン管から消え去り、
蛇の生殺しのようなじわりとした値上げが続き、
自動販売機で深夜購入できなくなり、
今年からはtaspo(タスポ)の導入で、
自動販売機の前でイライラし、
個人商店が悲鳴を上げている脇でコンビニが潤い、
そしてとうとう、タバコの大増税議論。
どれだけ喫煙者は迫害されているのだろう。
こりゃ煙草の歴史もそろそろ潰えて、
10年後には近代歴史の教科書に載るかなと
本気で思っています。
厚生労働省研究班が、タバコ一箱1000円により、
8割の喫煙者が禁煙しても、税収が現状維持されるとの
試算結果をまとめました。
/>
税収の観点から見れば、
どう転がっても損はないと言う事ですね。
しかし、煙草産業はどうなるのでしょう?
増税なわけですから、企業に流れる利益は現在と変わらず、
喫煙者だけが仮に8割減ったら、倒産しないんですかね?
売上げが8割減って、
どんな大手企業でもやっていけないでしょう。
国営でもするつもりなのかな?
たばこを1箱1000円に値上げした場合、
最大5兆9000億円の税増収が見込めるとの試算を、
厚生労働省研究班が25日までにまとめました。
最大の増収幅は、
日本学術会議の試算(約4兆円)を上回ったとの事。
たばこ1000円、最大6兆円増収 厚労省研究班試算 8割禁煙でも現状維持
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000098-san-soci
PR
この記事にコメントする
フリーエリア
最新記事
(11/07)
(11/02)
(10/24)
(09/10)
(09/08)
最新トラックバック
最古記事
(06/13)
(06/14)
(06/14)
(06/15)
(06/15)